車の駆動方式の違い【構造によるメリット・デメリットとは?】

車の駆動方式の違いで何が変わる?

一般的な自動車の駆動方式はFR、FF、MR、RR、4WDとありますが、それぞれエンジンの位置と駆動輪をあらわしています。

技術の進化によって昔と特性が少しずつ変化して向上している今、どんな長所と短所があるのでしょうか。

乗っていても意外に気にしてない人が多い車の駆動方式の、それぞれの特性をまとめてみました!

スポンサーリンク

動方式別に比較

エンジンの位置と駆動輪を分かりやすく図にしてみました。

英語でフロントとは前部リアとは後部という意味です。

それでは、一つずつ見ていきましょう!

※それぞれの評価については、筆者が独自に総合評価したものになりますので車種等によりあてはまらないこともあります。

FR車

FRのエンジンと駆動輪の位置

フロントエンジン(Front Engine)・リア駆動(Rear Drive)の略。

エンジンがフロントにありプロペラシャフトをつたい後輪が駆動するのが特徴です。

メリット

操舵と駆動が前後で分かれていることでハンドリング性能を高めることができ、加速時のリア荷重になる際も路面にパワーをつたえやすい。

ミッションやデファレンシャルギア(以下、デフ)、ドライブシャフトがエンジンルーム内にないため整備性がよいのもメリットだ。

これらにより、大排気量のエンジンを積むこともでき、後輪がスリップしたときの操作性にも優れる。

ゆうYuu

ドリフト走行によく使われているのもこのためです!

デメリット

床下にエンジンの力を後輪に伝えるためのプロペラシャフトやデフなどがあることで、車内の空間とトランクルームが狭くなります。

発進時、リアの駆動輪への荷重が少ないため雪道などの悪路では空転しやすい。

FR車の評価
快適性
(4.0)
運動性能
(4.0)
悪路走破性
(3.0)
値段
(4.0)
選べる車種
(4.0)
総合評価
(4.0)

FF車

FFのエンジンと駆動輪の位置

フロントエンジン(Front Engine)・フロント駆動(Front Drive)の略。

エンジンやミッション、デフなど駆動に必要なものがすべてフロントにあるのが特徴です。

メリット

フロントにエンジンの重さがあり、操舵と駆動が同じタイヤなため直進安定性がある。

この車体を引っ張る構造により、雪道や悪路での走行も安定する。

また、FRと違いプロペラシャフトなどがない分、車内の空間を広くできるメリットがあります。

ゆうYuu

軽自動車に多く採用されている駆動方式です。

デメリット

駆動するための部品が前に集中されているので重量バランスが悪く、操舵と駆動の2つを同時にするためタイヤなため前輪への負担が大きい。

そのためハンドルレスポンスが他の駆動形式に劣り、遠心力の影響をうけやすく高速時にコーナーで外側に膨らんでしまう。(アンダーステア)

加速時はリア荷重になるため、路面へパワーをつたえにくくなるのもデメリットです。

FF車の評価
快適性
(5.0)
運動性能
(4.0)
悪路走破性
(4.0)
値段
(5.0)
選べる車種
(5.0)
総合評価
(4.5)

MR車

MRのエンジンと駆動輪の位置

ミッドシップエンジン(Midship Engine)・リア駆動(Rear Drive)の略。

前輪と後輪の間にエンジンがあるのが特徴です。

前輪側にエンジンがあるフロント・ミッドシップと後輪側にエンジンがあるリア・ミッドシップ、また前輪駆動のMFや四輪駆動の4WD MRというのもあります。

一般的にMRといったら、図にあるようなリア・ミッドシップのことを指します。

ゆうYuu

外国の高級スポーツカーに多いイメージですが、日本のスポーツカーにも時より採用されています。

メリット

リアの駆動輪に重いエンジンがあることで路面に効率よくパワーがつたえられる。アクセルを踏みこんだときはリア荷重になるため、加速性能に優れています。

ブレーキングでフロント荷重になった際、前後バランスよく荷重がかかるため、四輪のタイヤでしっかりと路面をとらえて減速することができる。

前後が約50:50という理想の重量バランスのおかげだ。

フロントが軽いためコーナーでハンドルを切ったときに方向を変えやすい。
これらスポーツ走行に特化した駆動方式がメリットです。

スポーツカーではフロントノーズを低くできるため、空力をふまえたデザイン性の幅もあります。

デメリット

運転席の後ろにエンジンがあることで、室内空間が狭くなるためほぼ2名乗車になります。

トランクスペースも狭いため実用性にかけるのと、整備性もよくないのがデメリットだ。

メリットであるフロントの軽さも、高速時はコーナー手前からブレーキングでしっかり前荷重にしてハンドルを切らないと思ったようには曲がってくれません。

乗りこなすにはテクニックを必要とする駆動方式なのです。

MR車の評価
快適性
(2.5)
運動性能
(5.0)
悪路走破性
(3.5)
値段
(3.0)
選べる車種
(2.0)
総合評価
(3.0)

RR車

RRのエンジンと駆動輪の位置

リアエンジン(Rear Engine )・リア駆動(Rear Drive)の略。

MRと似ていますが、後輪の後ろにエンジンがあるのが特徴です。

ゆうYuu

激レアな駆動方式ですが、日本でも数種類存在します。

メリット

リアの駆動輪に重いエンジンがあることで路面に効率よくパワーがつたえられる。アクセルを踏みこんだときはリア荷重になるため、加速性能に優れています。

エンジンが後輪の後ろにあることで、車内の空間を広くとることができるのもメリットだ。

フロントが軽いためコーナーでハンドルを切ったときに方向を変えやすい。

スポーツカーではフロントノーズを低くできるため、空力をふまえたデザイン性の幅もあります。

デメリット

エンジンが極限までリアにある分、フロントがスカスカになり直進安定性にかける。FF車のように操舵輪に荷重があるほうが直進での安定性は高いのだ。

メリットであるフロントの軽さも、高速時はコーナー手前からブレーキングでしっかり前荷重にしてハンドルを切らないと思ったようには曲がってくれません。

また、乗用車ではRRの駆動方式を採用している車は少ないので、選べる車種の範囲が狭いのがデメリットです。

RR車の評価
快適性
(3.0)
運動性能
(4.5)
悪路走破性
(3.5)
値段
(3.0)
選べる車種
(1.0)
総合評価
(3.0)

4WD車

4WDのエンジンと駆動輪の位置

四輪駆動(4 Wheel Drive)の略。また4輪とは限らず6輪、8輪も存在するのでAWDともいいます。

ゆうYuu

メルセデスでは4MATIC、アウディではクアトロなどと独自の呼称があります。

前後すべてのタイヤが駆動するのが特徴。
車種によっては、手動もしくは自動で2WD⇔4WDを切り替えられるものもある。

ここでは、もっとも一般的なフロントエンジンの4WDについて書いていきます。

メリット

4輪すべてが駆動することで、発進性能に優れ雪道や坂道などの悪路に強いのがメリットです。

地面に吸い付くような感覚もあり、直進でもコーナーでも安定した走りができます。

デメリット

構造が複雑で部品が多いため、車重が重くなり車両価格、維持費が高くなります。

また燃費も低くなりがちです。

車重が増えるほど制動距離も長くなるので、下り坂では特に注意が必要。

4WD車の評価
快適性
(4.0)
運動性能
(4.0)
悪路走破性
(5.0)
値段
(3.0)
選べる車種
(3.0)
総合評価
(4.0)
スポンサーリンク

とめ

ご自身が乗ってる車はどれにあてはまりますか?

頭の中がごちゃごちゃしたかもしれませんが、いくつかのポイントをおさえると分かりやすくなります。

☑操舵と駆動が同じだと直進安定性が増す
☑フロントが軽いほどハンドル操作がクイックになる
☑駆動輪に荷重がのっていると路面にパワーをつたえやすい
☑前後の車輪(車軸)のあいだに大きな部品がないほど車内空間を大きく確保できる

駆動方式ごとに特性があるので、目的にあわせて選ぶと便利になり楽しみ方も変わってくるでしょう。

トラクションコントロールシステムトラクションコントロールとは【なぜOFFスイッチがあるの?】

最後まで読んでいただきありがとうございます。この後も引き続き当ブログ『またたびCarfe』でゆっくりとお過ごしください。

車の『運動性能』ってなに?

『走る』、『止まる』、『曲がる』の三要素のことをいいます。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA