オーバーヒートした時の対処法と原因【エンジンは止めた方がいい?!】

オーバーヒートした時の対処法と原因【エンジンは止めた方がいい?!】

夏など暑い日にボンネットから煙がモクモクと・・・エンジンのオーバーヒートかもしれません。

暑い日に多いですが、寒い冬など一年通してオーバーヒートになることがあります。

この記事では、水冷式エンジンのオーバーヒートついて対処方法とともにご紹介していきます。

スポンサーリンク

エンジンのオーバーヒートとは

高温になった車の水温計

車のオーバーヒートとはエンジンが必要以上に熱をもち過ぎた状態です。

こうなってしまうと、エンジン内部の温度が上昇し、最終的には部品が焼き付いて壊れてしまうのだ。

車内メーターの水温計が判断の基準として役立ちます。

たいていはオーバーヒートになると、この水温計の針がHまで上昇して赤く水温ランプが点灯します。(上記写真参照)

筆者:ゆうYuu

まれに水温センサーが故障することもあるので判断が遅れることも(汗)

スポンサーリンク

オーバーヒートする原因

普段エンジン内部で起きてること

エンジンはガソリンや軽油を燃料とし、爆発させることで動きます。

その際、高速で動く金属同士の摩擦熱やシリンダー内での爆発などにより高温の熱を発生させます。

高温になりすぎないためにエンジンオイルや冷却水(クーラント)が内部を常に循環することでその熱を奪っているのだ。

エンジンオイルは金属同士の摩擦を低減する潤滑効果もある。

冷却系の不具合

筆者:ゆうYuu

主に以下のような原因が考えられます。

– 冷却水漏れ –

ホースやラジエーターなどが劣化により破損して、冷却水が漏れてしまい空っぽになったり量が足りなくなってしまうことでエンジンを冷やせなくなってしまう。

冷却水(LLC)の役割と交換時期冷却水(LLC)の役割と交換時期【色によるクーラントの違いとは何か】

– サーモスタットの故障 –

水温が一定以上になるとサーモスタットの弁が開き、ラジエーターにより冷やされた冷却水が循環しはじめ、同時に熱をもった冷却水がラジエーターにより冷やされます。

サーモスタットの弁が固着などの原因により開かなくなってしまうと、冷却水をラジエーターコアに循環させることができなく、エンジンを冷やせなくなってしまう。。

– ウォーターポンプの故障 –

冷却水を循環させるためにポンプをついており。ポンプ内部の羽の破損や固着などで冷却水を循環させることができなくなり、エンジンを冷やせなくなってしまう。

– 電動ファンの故障 –

通常、走行時の風をラジエーターにあてて、中を流れている冷却水を冷やします。

さらにラジエーター裏に大きな電動ファンがついており、停止中も風をあてて冷やすことができるのです。

この電動ファンが故障して回らなくなると、もし暑い日に渋滞にでもなったらたちまち水温が上がってしまいオーバーヒート気味になってしまいます。

– エンジンオイル不足 –

エンジンオイル不足も冷却水同様、エンジンの熱を奪うことができなくなってしまうため、オーバーヒートの要因にもなります。

オイル漏れやオイル下がり、オイル上がりが原因でエンジンオイル量が減ってしまい、オイル不足になると油膜がきれて、摩擦熱が大きくなりエンジンが過剰な熱にさらされてしまいます。

エンジンオイルが減っているとメーターに油圧警告灯というランプが点灯するので放っておかないようにしましょう。

油膜とは…部品の表面に張られたオイルの膜で金属同士の摩擦を低減している

油圧警告灯の原因と対処法油圧警告灯(オイルランプ)の意味と点灯したときの対処法

人為的な原因

エンジンが高回転で回り続けると、発生する熱が多すぎて冷却がまにあわなくなってしまう。

サーキットでスポーツ走行をしたり、低速ギアで走り続けてもオーバーヒートの原因になります。

そのため長くスポーツ走行をさせる車には、オイルクーラーや低温で開くサーモスタットなどの部品が取り付ける人が多いのです。

故障もしてなく通常走行でもオーバーヒートになることがある

これは90年代前半までのヨーロッパ並行車などで起きやすく、日本の暑い夏の気温を想定していない設計によるものです。

スポンサーリンク

オーバーヒートの対処法と注意点

通常の対処方法と注意点

『エンジンを止めると冷却水が循環しなくなったり、オイルの油膜が切れてエンジン内部が焼き付いてしまうことがあります』

なのでアイドリング状態でボンネットを開けて水温が下がるのを待つという、対処法を聞いたことはないだろうか?これはあくまでも基本的な対処法で、漏れもなく冷却系が正常な状態が前提なわけです。

スポーツ走行をしたときのオーバーヒートがそれにあてはまりますね。

しかし実際には、冷却水漏れや冷却系の故障、オイル漏れなどの不具合がほとんどの原因なのです。

最近の車は冷却水が入った状態でオーバーヒートになることもめったにないので、そうしたことから通常走行中のオーバーヒートは『エンジンは止めたほうがいい』と言えます。

注意
なおボンネット内は高温になり蒸気がでてることもあります。大変危険なので、やけどしないためにも無理して開けようとしないでください。

もし可能なら手袋などを使い注意してボンネットを開け、エンジンが冷えるのを待ちながらロードサービスを呼んで対応してもらおう。

人為的な原因の対処方法と注意点

先ほど説明した、サーキットでスポーツ走行をしたり、低速ギアで走りエンジンが高回転で回り続けたことが原因による場合は、エンジンを止めずにできるだけボンネットを開けたままにし、暖房を全開にかけてください。

では、なぜ暖房をつけるのでしょうか?

それは暖房の仕組み(下記の別途記事にて説明)自体が、エンジンからの熱を利用しているからです。

カーエアコンの暖房の仕組み【A/Cスイッチで曇りを一発解消】カーエアコンの暖房の仕組み【A/Cスイッチで曇りを一発解消】

ヒーターコアで冷却水の熱を奪うため、より早く水温を下げる効果があります。

暖房を全開にしたままだと車内が暑いので、エンジンが冷えるまでは車外で待機しましょう。

またPTCヒーターやヒートポンプ式ヒーターを搭載している車は、エンジンの熱を利用していないため、上記の対処方法はあてはまりません。

スポンサーリンク

まとめ

☑エンジンが必要以上に熱をもち過ぎた状態をオーバーヒートという
☑原因は冷却系のトラブルであることが多い
☑オーバーヒートしたらエンジンを止めたほうがいい場合が多い
☑危険なのでボンネットは無理して開けなくてもいい

オーバーヒートでエンジンが壊れてしまわないように定期的なメンテナンスと点検をするといいでしょう。

特に過走行の車はエンジンオイルが減りやすいので、まめにオイル点検をすることが大切です。

カーエアコンが冷えない原因はガス不足だけじゃない?!冷房の仕組みと点検方法カーエアコンが冷えない原因はガス不足だけじゃない?!冷房の仕組みと点検方法

最後まで読んでいただきありがとうございます。この後も引き続き当ブログ『またたびCarfe』でゆっくりとお過ごしください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA