パンク、バーストしたときの対処方法【自分でできる応急処置の手順】

パンク・バーストした時の対処方法

実はパンクやバーストなどのタイヤトラブルはバッテリーあがりの次に多いのです。

困ったときに自分でスペアタイヤ交換や修理ができれば、ロードサービスを呼ぶ時間の節約にもなります。

この記事では出先でパンクやバーストしてしまったときの対処方法を紹介します。

スポンサーリンク

イヤのパンクとバーストの違い

タイヤトラブルでもっとも多いパンクとバースト、この二つの違いとはなんでしょう?

パンクとは

釘の刺さったタイヤ

タイヤのパンクとは、穴が空いて空気が漏れてしまう状態になることです。

たいていは釘やネジなどの異物が刺さってしまうのが原因なので、パンク修理できることが多い。

バーストとは

バーストしたタイヤ

バーストとはタイヤが破裂してしまうことです。

上記の写真のように、主に側面が破裂することが多く、修理や応急処置をすることはできません。

スポンサーリンク

イヤの交換方法

車載工具を使ったジャッキアップ

スペアタイヤが収納されている位置

ほとんどの車はトランクルーム(ラゲッジルーム)の底や車体の裏側、リアハッチのどこかに取り付けられています。

わからないときは、取扱い説明書で確認してください。

スペアタイヤというのは、タイヤトラブルが起きたときの応急用の予備タイヤで、テンパータイヤともいう。

旅ネコ

スペアタイヤに空気が入っていることが前提なので、日頃から空気圧の点検もしておきましょう。

スペアタイヤへの交換方法

まずは平坦なコンクリートやアスファルトで、なおかつ安全な場所で作業をはじめましょう。

注意
・坂道ではジャッキが外れるおそれがあるので絶対に作業しないでください。
・足を使ってホイールナットを締めると破損のおそれがあるので手でおこなってください。
STEP.1
スペアタイヤと工具を取り外す
・収納場所は取扱い説明書にて確認する
・必要な工具はジャッキ本体、ジャッキハンドルバー、ナットレンチ
STEP.2
ホイールナットを少し緩める
・ナットレンチを使いホイールナットを軽く緩める
STEP.3
車体をジャッキアップ
・ジャッキハンドルのフックをジャッキ本体の穴にかけ、反対側をナットレンチの穴に通す
・交換するタイヤのジャッキアップポイントにジャッキをかけハンドルを回して垂直にあげる
STEP.4
スペアタイヤに交換
・ナットレンチでホイールナットを全て外しスペアタイヤに交換する
STEP.5
ホイールナットを締める
・本締めしない程度にナットレンチでホイールナットを締めてから車体をさげてジャッキを外す
・ナットレンチを使いホイールナットを固く締める(対角線上に3回ほどに分けて締める)

スペアタイヤ交換後の注意点

スペアタイヤに交換したら注意が必要で、安全を保つために速度は80km/h以下で走行してください。

走行距離は100km前後を目安にして、新しく交換したタイヤに付け替えましょう。

スポンサーリンク

ンク修理キットの使い方

パンク修理キット

近年では軽自動車を中心に、燃費向上のためスペアタイヤを積んでいない車が増えてきています。

その代わりの応急処置として、パンク修理キットというものが積まれています。

タイヤ側面に釘やネジが刺さっている時や、バーストしたタイヤは修理ができないので、対処できないのが難点。

筆者:ゆうYuu

修理剤は使用期限が約4年の消耗品なので、有効期限がきれていたら新しい物に交換しておきましょう。

パンク修理キットでの応急処置

この修理のポイントはタイヤに刺さっている釘やネジなどを抜かないで、タイヤ内に修理剤を流し込むことです。

修理キットによりやり方はさまざまなので、基本的には付属の説明書にて手順を確認してください。

STEP.1
修理キットを準備する
・基本的にはトランクルーム(ラゲッジスペース)設置されている
・エアコンプレッサーはシガーソケットから電源をとる
・修理剤をよく振ってエアコンプレッサーに接続する
STEP.2
バルブに接続
・バルブキャップを開けて、ホースの金具をしっかりつなぐ
STEP.3
エアコンプレッサーをONにする
・バッテリーがあがらないようエンジンをかける
STEP.4
180kPa以上エアーをいれる
・空気圧ゲージが適量まで達したらエアコンプレッサーのOFFにする
・10分以上エアコンプレッサーを使い続けると故障してしまう可能性がある
STEP.5
ただちに80km/h以下で5km走行する
・もしくは10分間走行する
・付属の速度制限シールを室内に貼る

また下記の写真のように、パンク修理剤をホースで先に注入したのちエアコンプレッサーで空気を入れてという方法もあります。

パンク修理キットの内容

パンク修理後の注意点

このパンク修理は応急処置なため、すぐにタイヤを交換しなければなりません。

またタイヤ内に修理剤を流し込んでいるため、お店でやってくれるような釘やネジを抜いて修理剤を打ち込むという方法ができなくなります。

可能であれば、コンプレッサーで空気をいれて、近くのお店でパンク修理をしてもらうことをおすすめします。

スポンサーリンク

行中にバーストしたときの対処法

タイヤのバーストは、ほとんどが道路を走行中におきます。

走行中にバーストしてしまったとき、対処方法を知っていれば事故を防ぐことができるかもしれません。

急な操作をしない

この場合の急な操作とは、急ハンドル、急ブレーキです。

タイヤがバーストするとハンドルがとられてしまうので、まずはしっかりとハンドルを握ってください。

またバーストにより車の挙動もみだれやすいため、急ブレーキを踏んでしまうと大変危険です。

慌てず慎重にスピードをおとして、ハザードをつけて安全な路肩に停車しましょう。

高速道路では駐停車が禁止されていますが、タイヤのパンク、バーストようなやむおえないときはハザードをつけて路肩や非常駐車帯へ停車してください。

高速道路上で交換・修理は絶対に行なわない

決して高速道路上でタイヤ交換やパンク修理をおこなわないでください。

後続車から追突されるおそれがあり、危険な場所だからです。

三角表示版(停止表示板)を設置したら、なるべくガードレールの外側に避難してください。

その後、道路上に設置されている非常電話か道路緊急ダイヤル(#9910)で通報しましょう。

スポンサーリンク

とめ

☑パンクは状態により修理することができできるが、バーストは不可能。
☑スペアタイヤは速度80km/h以下で約100kmの走行ができる。
☑パンク修理キットはバーストしたタイヤには対処できない。
☑l走行中にタイヤがパンクやバーストしたら急な操作をさけて慎重に停車する

スペアタイヤの空気圧チェックやパンク修理剤の有効期限は普段ほとんど確認しない人が多いので、ぜひこの機会に一度点検してみてください。

ランフラットタイヤはなぜ普及しない?!パンクしても走れるランフラットタイヤ【便利なのに普及しないのはなぜ?】

最後まで読んでいただきありがとうございます。この後も引き続き当ブログ『またたびCarfe』でゆっくりとお過ごしください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA